皆さんこんにちは、TENMAです!(*^▽^*)
今日は、夕方から夜にかけて行った欧州市場でのドル円のショート戦略についてのトレード記録をまとめておこうと思います( •̀ ω •́ )✧
今日の欧州市場は、東京市場での急下落からの戻しの上昇、そしてまた再度下降する相場でした。
環境認識
画像は4時間足と1時間足のものです

それではまずはそれぞれの時間足の相場状況について説明していきます(。・∀・)ノ゙
週足・日足
- 週足、日足では明確な下目線が継続中。
- 特に日足の141.663のレートを明確に下抜け、現在は次に意識されると考えられる139.687のレートに向かっている形。
- そしてこの139.687のレートは、週足で見ると1年ぶりの水準で、このことから下方向の意識が市場全体に強く働いている。
4時間足・1時間足
- 両時間足ともに、戻り売りが入りやすい下目線。
- 140.493のレートは、4時間足における直近の安値であり、戻り売り候補の注目ポイント。
- 140.493の水平線でレジスタンス → これは“教科書通り”ならショートが入りそうな場面。
- けれど、4時間足で長い下ヒゲと下落の勢いの鈍さから「もしかすると反転上昇の前触れかも?」と思った。
15分足・5分足
- エントリー時点では、一時的に上目線だったが、140.493でのレジスタンス反応から徐々に弱含み。
- 特に15分足ではヘッドアンドショルダーのようなチャートパターンを確認し、5分足では直近の起点140.325割れが発生。
- この動きにより、下位足も上位足の流れに沿う形で下落トレンドへ移行する可能性が見え始めていた。
このように環境認識の中で、売りの戦略も買いの戦略もとれる難しい局面だなとこの時の僕は思いました。(-ω-;)ウーン
ただ直近の15分足や5分足では下降の兆しが見えていたので、ここから再度売りに転じていくのではと考えました。
トレード戦略
このまま売りの勢力が全体的に強まるかはわからなかったのですが、15分足等で下降の兆しが見られたことから、一時的かもしれないが強く下降すると判断し、その短期の勢いに乗る形でショートエントリーを行うことにしました。
結果的に行ったエントリーの詳細は以下の通りです。
エントリー戦略
- エントリー価格:140.310
(5分足の直近の高値の起点をブレイクしたのを確認後にIFO注文でエントリー) - ロット数:2ロット(リスク分散のため分割エントリー)
- 損切:140.510
- 利確:139.000の手前139.500から140.000付近
エントリー後の流れ
一部ポジションは、140.400手前で損切
→ 15分足の直近の高値の起点、140.192でサポートされてしまい、一時的に強い上昇、かつ5分足の直近の安値の起点であった140.380をわずかに抜けたのを見て売りが劣勢だと判断し損切。
残りのポジションは140.192で利確決済
→ サポートとして意識されていた15分足の直近の高値の起点の価格帯で再度反発し、明確な下抜けがなかった、かつそのレート付近でもみ合いだしてしまい、売りの勢いが完全に失速したと判断し、そこでもう一つのポジションも決済した。
トレード結果
- 獲得PIPS:+10pipsと-8pips(2ポジション合算)
結果としてはトントンに近い決済だったけど、感情的にならず冷静に判断してチャートと向き合い、またルール通りにトレードができて納得できるトレードだったと思います!♪(^∇^*)
また今回学んだことは
- 「焦らず待つ」
- 「サポートやレジスタンスの反応を信じて決済する」
- 「無理に伸ばそうとせず、一部利確でリスク調整する」
という本当に当たり前ではあるのですが、大事な基本をちゃんと守れたことが一番の収穫でした(*^▽^*)
おわりに
僕は最近、改めて強く感じることがあります。
それは、「焦らずに待つこと」、そして「目の前の値動きに飛びつくのではなく、一呼吸置いて、もう一度全体を見渡すこと」の大切さです(´▽`)
相場では、“チャンス”のように見える瞬間が突然訪れます。
でも、そういった場面で状況を冷静に判断せずに、反射的に飛び乗ってしまうのはよくあること。
正直に言うと、僕自身も何度もそうした衝動に駆られてきましたし、今でもふとした瞬間に「ここで乗らなきゃ!」と焦ってしまいそうになることがあります(;´∀`)
でも、だからこそ僕が今いちばん大事にしたいのは「立ち止まって見直すこと」です!
「今の動きは、自分の戦略に本当に合っているのか?」
そう問い直すことで、無駄な負けを防ぎ、結果として利益をしっかり伸ばせることに繋がる──そう確信しています!( •̀ ω •́ )✧
トレードは、派手なアクションじゃなく、地味な「待つ力」が試されるゲーム。
だからこれからも、**“焦らず、流されず、根拠を持って相場に向き合う姿勢”**を、僕は大切にしていきたいと思います!(^▽^)
それでは、今日はここで終わりたいと思います!
このブログではトレード日記だけでなく、トレードの基礎知識やマインドについても、これからどんどん投稿していく予定ですので、ぜひ他のコンテンツもチェックしてみてくださいね♪(´▽`)
ではまた次回の記事でお会いしましょう!
それでは!(。・∀・)ノ゙
この記事が参考になったら、応援クリックお願いします!
にほんブログ村
コメント