こんにちは、TENMAです!
突然ですが、あなたは今の自分の人生にどれくらい満足していますか?
仕事、プライベート、収入、人間関係…
どれも心から「幸せだ」と思える状態でしょうか?
「正直…微妙かも(;´∀`)」
「変えたいとは思ってるけど、どうしても一歩が踏み出せない…(-ω-;)」
そんなふうに感じている人は、実は少なくありません。
でも、それはあなたが意志の弱い人間だからじゃないんです。
実は、「脳の仕組み」や「潜在意識」があなたを無意識に止めていることがあるんです( •̀ ω •́ )✧
今のままの自分を維持しようとする脳のメカニズム
少し難しい言葉になりますが、
私たちの脳には「現状維持メカニズム」と呼ばれる仕組みが備わっています。
これは簡単に言えば、“変化を避けて今の自分を守ろう”とする潜在意識の働きです。
例えばこんな経験、ないでしょうか?
「明日からダイエットするぞ!」と意気込んでいたのに、
翌日になると「まあ今日はいいか」と結局そのままにしてしまった――
これはあなたの意志が弱いからではなく、
脳が「今の状態を変えないようにしよう」と守りに入った結果なんです。
なぜそんなことをするのか?
それは“急激な変化=危険”と脳が無意識に判断してしまうから。
だから大切なのは、理想に向かっても「少しずつ慣れていくこと」。
たとえば運動なら「毎日5km走る」なんて目標ではなく、
「まずは500mだけ走って、あとは歩く」くらいから始める。
すると、潜在意識がその変化に少しずつ慣れていき、
やがてその行動があなたの“当たり前”になっていきますφ(* ̄0 ̄)
損を嫌う人間の本能的行動
次にご紹介したいのが、「プロスペクト理論」という考え方。
これは**「人は得をすること以上に、“損をすること”を強く恐れる」**という心理的な性質です。
たとえば、FXで利益を出せそうな場面を見つけたのに、
「負けたらどうしよう…」という不安が先に立って、結局エントリーを見送ってしまった経験。
ありませんか?
実はこれも、潜在意識の仕業。
あなたを守るために、可能性のあるチャンスまでもブロックしてしまっているんです。
私自身、会社を辞めたいと思いながらも、
転職後のリスクが怖くて動けなかった時期がありました。
その時は、「もし失敗したら…: (´・ω・`):コ、コワイ」ばかりが頭をよぎって、
本当はメリットのほうが多いのに、前に進むことができなかったんです。
では、そのときの私は冷静な判断をしていたのか?
いいえ、そうではありません。
不安という感情に心が引っ張られて、「損を避けたい」という本能に負けてしまっただけなんです。
このように、プロスペクト理論は
“リスクを必要以上に大きく感じてしまう”という思い込みを生み出します。
だからこそ大切なのは、「失敗=悪いこと」ではないと自分に教えてあげること。
そして、小さな挑戦を通じて「リスクを取ること」に少しずつ慣れていくことなんです。
そうすれば、あなたの潜在意識も
「行動することは危険じゃないんだ」と学習し、少しずつ変化を受け入れてくれるようになりますよ♪(´▽`)
あなたの感情を利用すればどんな壁でも突き破れる
ここまで読んでくれてありがとうございました。
もしかすると、
「結局どうすればいいの?( -᷄ω-᷅ ).。oஇ」って思った方もいるかもしれません。
答えは、とてもシンプルです。
それは――あなたの“感情”を味方につけること。
「ワクワクする!」
「これをやってみたい!」
「自分が変わっていく姿を見てみたい!」
そういう前向きな感情は、
潜在意識の“怖れ”を和らげ、あなたの中のブレーキを少しずつ外してくれます!ヾ(≧▽≦*)o
一歩踏み出すのに、大きなことをしなくていい。
ほんの少し、「昨日と違うこと」を選んでみる。
その小さな積み重ねが、あなたを大きな変化へと導いてくれます。
だから今日から、
あなたの未来のために「ちょっとだけ勇気を出す日」を、
一緒に増やしていきましょう!(*^▽^*)
僕も、まだ途中の道を歩いている最中。
だからこそ、この記事を読んでくれているあなたと、一緒に進んでいけたら嬉しいです✨
ではまた次回の記事でお会いしましょう!
それでは(^∀^●)ノシ
この記事が参考になったら、応援クリックお願いします!
にほんブログ村
コメント