どうも皆さんTENMAです!
今日もトレード日記を書いていきます。(*^_^*)
今日は東京市場の時間はそこそこ動きが活発だったんですが、欧州になってから動きが極端になくなってしまい、6から10Pipsほどの小さな値幅でのレンジになっていてとても微妙な相場状況となっています。(-ω-;)
なので大きな値幅を取ることはせずに、小さくても取れそうな場所がないか見つけトレードが出来そうならしていきたいと思います。(´▽`)
また今回はトレード中に撮った動画を載せてみましたので、それをもとに解説をしてみたいと思います。
初めて動画編集をしましたので見ずらいところや不備があるかもですがよろしくお願いします。(;^_^A
今日の環境認識
一旦今日の環境認識を簡単にしていきたいと思います。
と言ってもほとんど昨日と大きく変わっているところはなく、目線は日足から1時間足まで上のままです。
昨日のアメリカの経済指標(失業保険申請など)の発表した後、一時的に下へ強く落ち、4時間足の前回の高値の水平線でサポートされ再度上へ戻しました。
そして5分足のチャートで今日の12時頃に高値を更新したのを最後に、上への勢いがなくなりその後は今現在までレンジ相場が続くような状況となっています。
5分足の高値の起点でエントリーを狙うも…
ここから今日のトレードについてお話しします。
下の動画をもとに説明するのでまず動画の方を見てください。
見ていただけましたか?
かなり下手な編集なので見にくかったりしたかもしれませんが、(;^_^A
見ていただいた通りかなり相場の動きが鈍い状態になっています。
その中で最初の方のレンジの下限をブレイクした後かなり急な下降を始めていますよね。
この下降の動きを見てこれがどこで止まる、反発するか考えて5分足の目線の転換点となる直近の高値、その起点の水平線付近でサポートされるのではと思いここにIFO注文を入れ、損切は近くに1時間足の21SMAがあったのでそれの少し下(3Pips)に、決済は5分足の直近の付近にセットしました。
で予想通り起点付近まで落ちてきたんですが、予約注文のラインよりわずか手前で上昇してしまいエントリーはできませんでした。
最後の方を見ると僕が予想してた通りに高値のレートまで上昇していっています。
動画では撮り切れなかったんですが、この後高値も更新してアメリカの経済指標の発表でさらに上昇していきました。(;´д`)ゞ
まとめ
今日はトレード戦略としてはきちんとできていたと思うんですが、ほんとにわずか上で上昇してしまいエントリーすることができなかったです。o( ̄┰ ̄*)ゞ
損切幅を小さくしたくてぎりぎりまで引き付けすぎたのがダメだったかなと思います。
まだ自分の引いた水平線付近でどんな風に反応するかまだまだ判断しかねているので、そこをもっと検証を重ねて次の動きを予測できるようなトレードスキルを身に着けていきたいと思いました。
( •̀ ω •́ )✧
正直かなり悔しいですが、損失を出してしまったわけでもないので気持ちを切り替えて来週のトレードに向けて頑張っていきます。(´・ω・`)
それでは今日は以上で終わろうと思います。
また来週からも今日のような動画を取り入れたトレード日記をやっていこうと思うのでよろしくお願いします。(まだまだ下手なのでこっちもスキルを磨きます(;’∀’))
それでは磨次回の記事でお会いしましょう!それでは。
この記事が参考になったら、応援クリックお願いします!
にほんブログ村
コメント