重要なのはローソク足の動きとどう確定したか トレード日記(2/7)

FXトレード日記

どうも皆さんTENMAです!
今日のトレード日記を書いていきます。 

突然ですが皆さん普段チャートを見るとき何を重点的に見ていますか?
僕はよく水平線やトレンドラインなど一番目でわかりやすい転換点になるものを見がちになってしまいます。(;^_^A


けど今日はそれにプラスしてローソク足の動きに注目したトレードを行ってみました。
それでびっくりしたのがローソク足の動きを見ながらやっていくと想像通りにレートが動いていくんです!

そんな今日のローソク足の動きを利用したトレードの話をしていきたいと思います!( •̀ ω •́ )✧

変わらない大きな値幅の相場

トレードの話をする前に現在の相場の環境認識をお話しします。

前回のトレード日記でもお話ししましたが大きな経済指標の影響でかなり大きくレートが動いて、今現在もかなり大きな値幅の中で上下をしている状況です。

下の画像が日足、4時間足の画像です。

画像でもわかる通りかなり上へのバイアスが強い状況で日足は先月からずっと上目線を継続しています。
4時間足は最近まで下目線になっていましたが、前回のアメリカの経済指標後は大きなボラを作って目線を上に転換しています。

次に1時間足ですがこちらは4時間足と同じように大きな上昇が会ってその後微妙な動きをしていましたが、昨日に大きくした方向へ動き目線を下に換えて下でもみ合いながら、また再度上へ試そうとしています。

ここまで見て日脚、4時間足は上目線で、1時間足は下目線。
しかし1時間足も少しずつ上昇していっている状況。
なので今回も買いでのエントリー前提にトレードシナリオを立てることにしました。

トレンドラインをに沿って上へ買いのエントリー

今回も5分足でエントリーのタイミングを計ることにしました。
5分足は欧州に入ったタイミングで上の勢いが強くなり、目線を上に換え一度押し目を作り再度上昇しまた押し目を作ってトレンドラインのようになっていました。

そこで今回は現在の上昇トレンドのスタートの起点と直近の最高値の起点の二つを結んで、そのライン付近でエントリーしようと思いました。

下の画像が5分足のチャートです。
またエントリーした後のもので申し訳ないんですが、丸を書いているところでエントリをしました。

決済の判断には4時間足の直近の最安値の起点となっていたところに置き、損切はトレンドラインと5分足の84SMAの少し下に置いています。

線を書いていてわかりにくいんですが、実を言うと今この画像の時点で先ほど話したトレンドラインをローソク足実体で下に抜けているんです。

えっ?ラインを下にブレイクしたんだったら決済したほうがいいんじゃない?

そう思ったと思います。
普段の僕も同じようなことを思って損切りしていたと思います。(;’∀’)

しかし今回はそこですぐに損切りをせずにローソク足の動きと確定した後のローソク足のヒゲの長さに注目して決済判断を行いました。
ヒゲの長さがどうしたんだと思った方もいると思います。
しかしローソク足のヒゲは相場参加者の今の心境を読むことができる指標になるんです。
それについてこの後の5分足の動きを見ながら説明します。

この画像はエントリーしたあと5分足の直近の最高値まで上昇したときのものです。
その直近の最高値の水平線でのローソク足の形に注目してもらいたいんですが、長い上髭を作っていますよね?
これはここで僕と同じように買いのポジションを持っていた人やここに売り注文を入れていた人など、決済や売りのエントリーによって売りの勢いが強くなり、レートが下へ引き戻されたことでこのような形になったんです。

このようにローソク足には相場参加者たちの思惑を反映してくれるんです。
そこで最初のエントリーしたところをもう一度見てもらいたいんですが、大きくはないけど陰線のローソク足が長い下髭を作っているのがわかりますか?
84SMAにサポートされているのもありますが、同時に売りの勢力に対して買いの勢力が引き上げようとしていると見れるんです。
なので僕はこの時点では損切はせずにポジションをキープしました。

その後思惑通り直近の最高値も抜け上昇していき、無事決済されました。

まとめ

今回はローソク足の形を意識したトレードをしてみました。
ローソク足の形から相場参加者の心理を読み解き、そこから最善の選択ができたなと思います。

FXは多数決の世界です。
なので多くの相場参加者が今のチャートからどのようにエントリーや決済、損切のを置いているかを見極め、そこから一番多くの人が選ぶ選択肢を自分も選択していくことが重要なんです。

この考えはかなり使えるので皆さんもトレードをしていく中で自分の考えをもってチャートを見ることも大切ですが、他のトレーダーが自分と同じチャートを見てどのように考えているかも想像しながらトレードをやってみてください!

それでは今日は以上で終わります。
次回もまた見に来てください!それでは。

この記事が参考になったら、応援クリックお願いします!
PVアクセスランキング にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 StreetRacing-Trader - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました