どうも皆さんTENMAです!
今日は買いのエントリーを実際に行ったのでその話をしたいと思います。
エントリーの根拠や決済損切の判断基準など僕の考えではありますが皆さんのトレードの参考に少しでもなれば幸いです。
急上昇による大きなボラと方向感のない相場
先週末の金曜日に失業率などのアメリカの大きな経済指標の影響で相場が大きく動き、1時間足の起点と高値が200Pipsも開いてしまっている状況です。
その急上昇の後の今現在は急上昇の一休みもあってか、もみ合い相場になっていて方向感なく上下を繰り返しています。
下の画像が1時間足の今現在のチャートです。

写真の一番右側の長い陽線のローソク足の部分が先ほど話した急上昇をした場所で、見てわかる通りこのチャート全体を見てもかなりの値幅で広がっています。
そして今現在急上昇の後もみ合いになっていて、その中でトレンドラインを使い買いのエントリーを行ってみました。
トレンドラインをブレイクし上昇するも伸びがイマイチ…
今回5分足を使ってトレードを行いました。
エントリーの根拠として先ほど話した通りトレンドラインを使い、ブレイクした後直近の最高値の少し手前まで狙う予定でいました。
損切はトレンドラインをローソク足実体でしたぬ抜けた時点で決済です。
次に決済までの流れを画像とともに見ていきたいと思います。
まず最初にエントリー直後、ブレイクした後日脚の水平線にレジスタンスされる形で一時的に戻ってきています。
これは想定していたことなのでポジションはこの時点では手放しません。

その日足のラインを抜けた後そのまま順調に上昇していき直近にも抵抗となるラインもなかったので予定していた利確ポイントまで伸びると思っていました。

しかしその後大きな上ひげを作って下方向へ動いていったのである程度のところで手動での利確を行いました。
後で見るとひげの先端のレート付近に意識されそうなポイントはありましたが、山や谷の部分ではないので意識をしてませんでした。

一応は利益は出せましたが、想定していた利益よりかなり少なくなってしまい残念でした。
しかし下の画像がその決済後のチャートなんですが、そのあと下へ微妙な動きをしながら落ちて行っているので損失になることを防いだ点ではよかったと思いました。

まとめ
今日は一応勝ちトレードでしたが、シナリオ道理にはいかなかったのが残念でした。
今の状況としても日脚の最高値を更新するレート付近だったので、このブレイクの後そのまま上がっていくと思いましたがうまくいかないですね。(;´д`)ゞ
けど今日のトレードから改善するべきところや次に生かせるものもありましたので明日もトレードの技術の向上に励んでいきます。( •̀ ω •́ )✧
今日は以上で終わります。
次の記事でまたお会いしましょう。それでは。
この記事が参考になったら、応援クリックお願いします!
にほんブログ村
コメント